逃げるは勝ちだし最適解

自己顕示欲満たすだけ

受験の振り返りと後輩へのアドバイス

受験終わって一段落したので自分の経験を踏まえつつ後輩へのアドバイスを残そうと思います。アドバイスだけ見たい人は下のほうまでスクロールしてください。

 

前提となる私のデータ

高校:偏差値70以上の所謂進学校

合格:旧帝センター利用推薦

文理:文系

センター自己採点:741点

合格時のポケモンUS(11月発売)プレイ時間:210時間

 

経験談

1年生

平日:1~2時間/日

休み:3~5時間/日

 

特にこれと言ってやってなかったです。テスト二週間前からテスト勉強をしっかりやるくらいです。成績は上位40%ほど。

 

2年生前半

平日:1時間以下/日

土日:3~4時間/日

夏休み:1時間以下/日

9~10月:ほぼ0

 

文化祭実行委員会で中心をやっていたので勉強時間ぜんぜんなかったです。成績は学年上位60%、クラス30/40位のあたりまで落ちました。最低限の予復習のみはしてました。

 

2年生後半

平日:3~4時間/日

休み:6~8時間/日

河合:1コマ/週

 

2年11月からは頑張りました。クラス順位も2学期末で11/40位まで戻しました。ここで切り替えてできたかどうかが明暗を分けたと思います。切り替えできていない友達は成績が戻らずに苦しんでいました。

 

勉強内容としては予復習、テスト範囲、2年前半の復習、です。ここで遅れていた2年前半の遅れを取り戻しました。冬休みは数学と3学期の予習を主にしました。

 

3年生1学期

春休み:6~8時間/日

平日:4~5時間/日

土日:7~9時間/日

河合:2コマ/週

 

春休みに長時間の勉強習慣をつけるようにしました。春休みにセンター数学の問題集を1冊仕上げました。普段はやはり予復習とテスト勉強が主です。それ以外だと古文の単語帳を1冊覚えました。

 

3年生夏休み

8~12時間/日

河合夏期講習:5つ

夏休み合計:400時間

 

前半は元気があったので10時間以上やってましたが、後半は体調不良だったので減りました。勉強内容はほんとに様々です。例えば青チャート1Aの基本練習全部や英文基礎問題精講などです。二次センターの勉強比率は半々です。

 

3年生9月

平日:2~3時間/日

土日:6~8時間/日

河合:2コマ/週

 

文化祭のため減少。

 

3年生2学期 

平日:4~5時間/日

土日:7~9時間/日

河合:2コマ/週

 

体調を壊さないように少なめにしました。センター重視の勉強です。

 

3年冬休み~センター

6~9時間/日

河合冬期講習:4つ

 

冬休み前半はひたすら社会やってました。当日点で25点くらいは上げました。ポケモンもかなりやっていたので勉強時間は控えめ眼鏡です。センターの勉強よりも推薦用の志願理由書を何回も書き直すほうが辛かったです。

 

センター後

6~8時間/日

 

面接練習をしつつ二次の対策をしていました。正直集中できなかったです。

 

 

そして推薦で合格しました。

二次試験は受けてたら半々って感じだったと思います。

 

夏休み後半から勉強とポケモンやらないストレスで慢性的な吐き気がありました。正直かなりきつかったです。体調管理はしっかりしましょう。

 

 

アドバイス

基本は旧帝・有名私立レベルの話になりますが、どのレベルにも当てはまることもあります。あくまで私一個人によるものであり、勉強方法に合う合わないがあるということをご理解ください。

 

 

全体

 まず、授業の予復習・学校の課題・テスト勉強は高1から通してきちんとやりましょう。テスト勉強は一夜漬けは絶対ダメです。2週間ほど前から計画的にやりましょう。それさえできていれば高2の秋くらいまではそれなりに遊んでいても大丈夫だと思います。

 

 高2の秋からは勉強の習慣をつける努力をしましょう。目標は高3の夏にコンスタントに10時間勉強できるようになることです。とにかく毎日一定時間勉強するようにしましょう。遊ぶのはもちろんいいですが、全体としての勉強時間は辻褄が合うようにしとくべきです。遊びたいときは必ず先にその分の勉強をするようにしましょう。「後から」は絶対にダメです。例えば1日6時間勉強することにしていたら、遊ぶ日の前3日は8時間ずつやる、といった具合です。

 

 そして一番大切なのは睡眠です。7時間以上は寝るようにしましょう。1月に入ったら8時間は寝れると好ましいです。睡眠不足では集中して勉強できません。また早寝早起きの習慣もつけましょう。入試は基本的には朝からあります。そこで最高のコンディションで入試に挑めるように普段から早寝早起きの習慣をつけるべきです。

 

 センターと二次の比率はセンター重視がいいです。特に11月以降は塾以外ではセンターに特化するのがいいでしょう。私文しか受けない時はとっとと決めてそのためだけの勉強をするのがいいです。単位以外の入試範囲外の勉強は時間の無駄です。

 

 

教科ごと

文系寄りのセンター重視の話です。

 

英語

 「単語や文法覚えれば点数上がる」という話はよく聞きますが必ずしもそれだけとは限りません。現に私は単語帳(シスタン)を4割くらいしか覚えていない状態でセンター英語が175点でした。東大京大以外の旧帝なら十分な点数です。英語は単語文法が全てではありません。実際センターの点数配分を見ると単語文法は2,4点なのに対して読解は6点ですよね。読解の勉強をしたほうが点数をとることができます。ですが単語も必要ないわけではないので必要最低限(過去問に出てきてわからなかった単語など)は覚えましょう。単語帳は合う合わないがあるので実際に書店で見て決めるのがいいです。

 勉強方法は基本的には授業の予復習+単語帳で問題ないでしょう。「基礎英文法問題精構 」や「基礎英文問題精構 」を一通りやっておくのもいいかもしれません。「問題精構」シリーズは日東駒専以下のレベルなら入門編のほうをおすすめします。夏休みくらいから過去問を少しずつやるのもいいでしょう。二次の過去問をやったときは学校や塾の先生に必ず添削してもらいましょう。でないとやる意味がないです。

 河合のステマもしておきます。河合講師の「松延正一先生」がとてもオススメです。センターで100点未満の人から170を190にしたい人まですべての人にオススメできます。私はこの人のおかげでセンター110から175になりました。ただ合わない人にはとことん合わないのでご了承を。

 

国語

 古文は単語です。高3の1学期までに1冊センター用の単語帳を仕上げておくといいです。文法も問題集をやるといいです。オススメは「ステップアップノート」です。

 漢文は句形です。これも「ステップアップノート」をやるのがいいでしょう。単語も必要なので知らない単語が出てきたらその都度覚えるようにしましょう。

 現代文は慣れです。苦手に人はとにかく毎日やるのがいいです。センターと記述で解き方も全然違うので別々の問題集をやるのがいいでしょう。逃げずに毎日長文を必ず一問解いてみてください。半年~1年で点数が必ず上がるはずです。できない人は「全レベル問題集基礎編」のようなものからやるのがいいです。学校のテストの過去問でもいいです。とにかく毎日やりましょう。

 できるようになったらorできる人は古文漢文現代文全てにおいて所謂「青本」や過去問をやるのがいいでしょう。

 記述は英語と同じく絶対に添削してもらうようにしましょう。

 

数学

 まずはマークに慣れるのが大変なので一冊問題集をマークしながら仕上げるのがいいでしょう。1学期までに終わっているとベストです。私は学校配布のベネッセの問題集を使っていました。マークシートはネットに落ちてます。

 二次は自分の好きなものを使えばいいです。私は青チャートをやりました。東大京大(一橋)未満の大学ならば青チャの基本問題レベルで十分です。

 

社会

 ひたすら暗記しましょう。こればかりは頑張るしかないです。よく言われますが一問一答は微妙です。政経のオススメは「集中講義」です。私はこれをやって1問ミスでした。社会は直前だけでやるのは無理なので計画的に夏休みくらいから。

 

理科基礎

 Easy Winできます。満点狙いましょう。教科書完璧にして問題集何冊かやれば何とかなると思います。

 

 

 

最後に

辛かったです、はい。体調悪くなるし受験はいいことないですね。

勉強ばっかだと体調壊すんで適度に息抜きしたほうがいいです、マジで。

 

推薦についてや他に知りたいことある人いたらコメントください。

 

 

 

以上です。

何か思い出したら追記するかもしれません。

 

ま、センターはあと2年しかないんですけどね。

 

 

 

 

 

PS①

アドバイス

決められた時間、量をやりきるまではスマホなど見てはいけません。集中できなくなるだけです。勉強中にスマホ見てる人は(一部を除いて)成績伸びませんよ。休憩時間に見るようにしましょう。休憩はしっかりとるべきなので、そこでは何してもいいと考えています。でも決めた休憩時間できっちり電源きれずにだらだら続けてしまう人は休憩でスマホ触るのはやめたほうがいいでしょう。また、休憩時間を勉強時間に換算して満足しないように。自分に跳ね返ってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:saki_poke:20180223174145p:plain

 

では改めて

受験さん、対戦ありがとうございました!!